おっさんトモの、音楽生活

日々の生活をちょっとだけ豊かにする音楽。おっさんになった僕(トモ)の30歳から始める音楽生活を紹介します。

【ちょっとコア】ギターの弦にまつわるよもやま話。

ギターは弦を弾いて音を出す楽器です。

つまり、弦が鳴ることによって、それを本体とか、アンプとかで増幅する事で楽器として成り立っています。

ギターにとって弦が重要なのは、言うまでもないでしょう。

 

さて、弦ですが、弾く上で一番演奏に影響があるのは、ゲージ(太さ)ですね。

僕は、今はほとんど10-46のセットを使用しています。

これがミディアムスケールにも、ロングスケールでも僕にとってはテンション感が丁度いいです。

ただ、ショートスケールのムスタングには、09-42の弦を張っています。

これは、ムスタングには10-46の張りのある太い音は求めていないという事と、高音のきらびやかさは09-42のほうが勝っている(と勝手に思い込んでいるから)です。

あとは、相性というのもありますね。11-のゲージは使用した事がありません。

 

次に影響があるのが、弦の張替え頻度です。

弦は、弾かれていると、天敵である手の水分や塩分や油分に常にさらされています。

僕が本当によくギターを弾いていた頃は、一週間おきに張り替えていました。

弦は、張った瞬間が一番いい音ですが、張替え直後の弦は、とてもよく伸びます。

もちろん、張替え時に手で伸ばしたりはしていますが、一晩寝かせたほうが安定するので、いつもライブの前日に弦を交換していました。

毎日弾いていると、一週間くらい経った頃から音の輪郭がぼやけてきます。キラッとしていた高音が出なくなり、ぼんやりした音になります。

この辺が、弦の寿命かなと、僕は考えています。

まぁ、家で練習するくらいでしたら、錆びない程度に換えてやるくらいでいいと思いますが。

 

最後に、弦ブランドの話をします。

前もって言っておくと、ぱっと弾かれたギターの弦のメーカーの違いを聞き分けられる程の人は、おそらく0.1%もいません。自己満です。

多少音に違いがあるのは確かです。

バラ弦は買いません。200円とか300円くらいの安いセットも買いません。

安いセットの弦は、そもそも弦としての品質も低く、楽器として成り立たなく可能性があります。テンションのバランスにも不自然な感じを覚えます。

弦としての品質がある程度揃ってくるのは、ダダリオやアーニーボールなどのレベルの価格からでしょうか。僕としては、そのクラスの弦を1週間ペースで交換する事が一番いいと思います。

アーニーボール エレキギター 弦

ダダリオ エレキギター 弦

僕はダダリオのほうが好きです。アーニーボールは、とてもブライトな感じがしますが、それが少し耳障りに感じる事もあります。

とっても高価なものというわけでもないですし、いろいろ試してみて、好きな弦を探して下さい。

 

各所でエリクサーについての意見も出ていますので、僕の印象を書いておきます。

念のため、エリクサー弦とは、弦に特殊なコーティングをしたブランドで、手の油分や汚れから弦を守るため、錆びにくく非常に長持ちするという特徴があります。

エリクサー 弦

さて、僕が中学生くらいの頃、エリクサー弦というものが登場しましたが(今から15年以上前)、この時のエリクサー弦は非常に高価な割に、期待に答えてくれる出来ではありませんでした。そもそも、音が若干こもりぎみに感じたのですが、一週間ほど弾くと、巻き弦のコーティング部分が剥がれてきて、ペラペラするという残念さ・・・高いお金を出して買ったのに、このペラペラのまま弾くのであれば、安い弦をこまめに換えればよかったと非常に後悔しました。

記憶では、アーニーボールが張った瞬間はとてもブライトで、一週間くらいでどんどんブライトさが落ちていくのに対し、エリクサーは最初は少しこもっているように感じるけど、その時の音が一週間経ってもほとんど変わらないという感じでした。

社会人になって、念願の335を手にして、その時おまけで付いていたエリクサー弦を張った事があります。

その時の印象は・・・あれ?音がいい・・・でした。

自分の耳が変化したのか、エリクサーの技術革新があったのかは定かではありませんが、十分にいい音と感じる音でした。しかも、ペラペラめくれない。そして、その音が数週間続く。これは、私のように弾く機会が少なくなって、しかもヘタレた音は聴きたくないというわがままな人間にはぴったりの弦だと思います。

いつか、他のコーティング弦も試してみたいです。

 

高い弦、安い弦、様々ありますが、自分に合った、お気に入りの弦を見つけられるといいですね。